運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

次ですけれども、先ほど田名部議員が分からないことが多いということなので、大臣コミュニケーションについて質問させていただきます。  私は、政府の国家的方針がSDGsにかじ取りをしていくんだったら、もうこれはもうコミュニケーションの新しい時代を切り開いていかなきゃならないと思うんですね。

石井苗子

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

石井苗子君 先ほど田名部議員からも御発言があったように、種子法に関しましては、私のところにも種子法種苗法との関連に関する質問がたくさん来ておりました。今のお話ですと、財政需要に算入して措置を講じていくという理解でよろしいですね。(発言する者あり)あっ、結構でございます。  次に行きます。  百九十一ページです。

石井苗子

2019-03-20 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

国務大臣吉川貴盛君) スマート農業の推進に向けた国の方針でありますけれども、まさに今、田名部議員が議論を今いたしております人手不足の解消ですとか、あるいは生産性の飛躍的な向上などの実現を図る上で、先端技術を活用したこのスマート農業には私は大きな可能性があると期待もいたしております。  

吉川貴盛

2019-03-12 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

あるいは、お隣お隣田名部議員おられますけれども、青森県産のニンニクも、ブランドを持ってしっかりと、小さな塊で二百九十八円で価格を取れている。それ以外の農産物は、大変申し訳ないけれども、価格が高騰すると消費者が大変だろうなというふうにも思いますけれども、基本的に安いわけであります。  

小川勝也

2018-06-01 第196回国会 参議院 本会議 第24号

国務大臣茂木敏充君) 田名部議員お答えをいたします。  まず、国民への情報開示についての御質問がございました。  TPPを含め、交渉過程での各国とのやり取り等につきましては、従来から申し上げているとおり、相手国との信頼関係や我が国の交渉手法などをさらすことで類似の交渉に悪影響を与えかねないことなどを踏まえた慎重な対応が求められると考えております。  

茂木敏充

2018-06-01 第196回国会 参議院 本会議 第24号

国務大臣齋藤健君) 田名部議員の御質問お答えいたします。  TPP11の影響試算についてお尋ねがありました。  農林水産物影響試算につきましては、現実に起こり得る影響を試算すべきものと考えており、協定自体の発効による効果だけでなく、国内対策効果も併せて考えることが適切と考えております。  

齋藤健

2018-06-01 第196回国会 参議院 本会議 第24号

国務大臣野田聖子君) 田名部議員お答えいたします。  TPP等関連政策財源確保についてお尋ねがありました。  総合的なTPP等関連政策大綱においては、施策実施に必要な経費の取扱いについては、予算編成過程で検討することとされております。  いずれにせよ、TPP等関連政策大綱に沿って、農林水産業体質強化対策を講じながら、農家の方々に懸念や不安が生じないよう必要な取組を推進してまいります。

野田聖子

2017-04-21 第193回国会 参議院 本会議 第19号

国務大臣山本有二君) 田名部議員の御質問お答え申し上げます。  獣医師需給に関する認識及び特区認定経緯についてのお尋ねがございました。  獣医師需給につきましては、近年、家畜やペットの飼養頭数がいずれも減少傾向にあるという状況の下で、一概には言えないものの、獣医師の数自体が全体的に不足しているという状況にはないと考えております。

山本有二

2017-04-21 第193回国会 参議院 本会議 第19号

国務大臣山本幸三君) 田名部議員から獣医学部新設に関する経緯についてお尋ねがありました。  まず、獣医学部新設の十年の歴史を御説明いたします。  今治市は、平成十九年から八年近く、唯一の提案者として獣医学部新設提案を続けております。鳩山政権がこれに応え、対応不可から実現に向けた検討に格上げし、安倍政権が更に前進させ、昨年十一月の規制改革の決定、今年一月の共同告示に結実させております。  

山本幸三

2009-03-31 第171回国会 衆議院 環境委員会 第4号

午前中、同僚田名部議員もこの問題、最後の方に触れました。私も、未然防止というのが基本中の基本だと思って取り上げるところでございます。  まず、全体像についてお伺いしたいと思います。  平成十五年に法律が施行されて、もう五年以上たつわけですが、毎年毎年、汚染事例判明件数がふえております。当初は三百件程度だったんですが、四百件、六百件、そして七百件と、毎年ふえ続けているところでございます。

吉田泉

2009-03-17 第171回国会 衆議院 本会議 第15号

民主党案提出者を代表いたしまして、田名部議員質問お答え申し上げます。  御質問は、大きく五つあったかと思います。  まず最初は、最近の消費者事故を踏まえた上で、これに新しい消費者行政としてどのように対応していくべきか、そういうお尋ねでございました。二つの事例に即して、民主党案による対応方法を述べさせていただきます。  まず、御指摘中国製冷凍ギョーザ事件についてであります。  

階猛

2009-03-17 第171回国会 衆議院 本会議 第15号

それでは、田名部議員質問お答えをさせていただきます。  まず、これからの消費者行政あり方についてのお尋ねがありました。  消費者問題は、複数の省庁にまたがる横断的なものとなっており、縦割り行政では適切に対応することが難しくなってきておると存じます。そのため、これまで各省庁において産業振興に付随する形で推進されてきました消費者行政の仕組みを転換することが重要な課題となっておると存じます。  

麻生太郎

2009-03-17 第171回国会 衆議院 本会議 第15号

国務大臣与謝野馨君) 田名部議員の御質問お答えいたします。  消費者庁金融庁との貸金業法共管あり方についてのお尋ねがありました。  貸金業法は、消費者の利益と密接にかかわることから、改正案においては、金融庁消費者庁共管とされており、貸金業者に対する処分に関する消費者庁への協議や消費者庁による意見の陳述等が措置されています。  

与謝野馨

2007-03-20 第166回国会 衆議院 本会議 第15号

松岡農林水産大臣は、今どき水道水を飲んでいる人はいないという大変配慮に欠ける発言をされましたが、先日の厚生労働委員会で我が党の田名部議員が、水道水の安全について厚生労働大臣が定める水道法水質基準に基づいて柳澤厚生労働大臣認識をただした際に、柳澤大臣は、水道法において水道とは、導管及びその他の工作物により、水を人の飲用に適する水として供給する施設の総体をいい、もともと水道水というのは、人の飲用に適

柚木道義

2007-03-16 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

こういう中で、やはり北海道そして東北田名部議員のところも東北でありますけれども、積雪寒冷地独特の制度でありますけれども、その中で、十月から五月というのは北海道は特に積雪の時期でございますし、また気温も、まさに冬眠と言われていますけれども、十二月から三月までというのは氷点下になるわけでございまして、それとまた凍結深度というのが、十二月から四月まで、期間が長いわけでございます。  

三井辨雄

2007-03-14 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

むしろ田名部議員が、同僚あるいは先輩の、立法作業にたくさん携わった方々に、当分の間というのがどういう意味か、田名部議員にとって有利なことなのか、不利なことなのかということをお尋ねいただいて、当分の間というものは、そのまま法文の文章として受けとめていただくのが私は正しい考え方だというふうに思います。」  大臣、私からもう一度同じ質問をさせていただきます。

園田康博

2007-03-14 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

柳澤国務大臣 このときに田名部議員からは、どうして変えるんだというお話お尋ねいただいたかと思うのでございます。私も、もうほとんど聞き取れない中で、田名部議員は多分こういうことをおっしゃったんだろうななんて推測しながら答えておりましたので、ちょっと私の話も徹底しなかったかと思うんです。  

柳澤伯夫

2007-03-08 第166回国会 衆議院 本会議 第12号

国務大臣柳澤伯夫君) 田名部議員お答え申し上げますけれども、実は、きょうの御質問については事前のお話が全くない上に、この議場における声も、必ずしもそちら側でうまく聞こえるという構造にないわけでございます。  そこで、私は、今聞こえた限りのお話につきましてお答え申し上げますので、ぜひ、その後、もし補足質問があれば、それを承って、また改めて答弁に立たせていただきたい、このように思います。  

柳澤伯夫

2007-03-08 第166回国会 衆議院 本会議 第12号

国務大臣柳澤伯夫君) 重ねての答弁でございまして、田名部議員質問要旨もようやくちょっと目に触れることができましたので、これにできるだけ沿う形で田名部議員お答え申し上げたい、このように思います。  したがいまして、先ほど答弁したものも含めまして答弁をさせていただきたいと思いますので、お許しを賜りたいと思います。  まず第一に、雇用対策に係る国の責任についてお尋ねがあったわけでございます。  

柳澤伯夫

2006-12-06 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

我が党の菊田議員田名部議員からも質問がありましたが、そもそもやはり応益負担に問題があるのでないかと、午前中、藤井参考人からも話がありました。冷静に考えていただきたいんですが、好んで障害を持って生まれたわけではありません。そして、重い障害がある人ほどより多くの利用料が必要となるというのがこの応益負担考え方です。

山井和則

2006-10-27 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

今ほど田名部議員の方から、医師不足の問題について大臣はどのように考えておられるかというお話がございました。大変深刻であると受けとめているというお話がございまして、私も同じ思いで、以下、新医師確保総合対策についての御質問をさせていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。  

菊田真紀子